登米地区、栗原地区、大崎地区の高校の予備倍率は?



やばい。入試が近づいてきました。



倍率も出てきたんですよね。



いよいよ宮城県高校入試も大詰め。
- 古川市の高校倍率、今年と昨年度の比較がわかる
- 登米市の高校倍率、今年と昨年度の比較がわかる
- 栗原市の高校倍率、今年と昨年度の比較がわかる
- 倍率が割れても注意しなければいけない
大崎市、登米市、栗原市の高校入試の倍率はどうだったのでしょうか?
なかなか興味深いデータがでましたね。ただ、まだまだ、これは予備倍率です。本番倍率も変化する可能性もあります。
ではでは、予備倍率の状況を確認してみましょう。


古川高校?
古川高校 | 予備倍率 | 本倍率 |
---|---|---|
2023年 | 1,23 | 1.12 |
2024年 | 1.09 | 1.02 |



昨年より倍率は下がりましたね。よっしゃ。



おいおいおい。ちょいまてい~。ただ、本番はちょっと怖いの~。



ですよね。去年より低かったからもう少し上がりそうですか。



その可能性はあるのう。ただ、そこまで大きく変わらんだろうから、しっかり勉強するんじゃ。
古川黎明高校?
古川黎明高校 | 予備倍率 | 本倍率 |
---|---|---|
2023年 | 1.16 | 1.17 |
2024年 | 1.04 | 1.04 |



古川高校と同じで今年は倍率が下がりましたね。



そうじゃの~。こちらも古川同様、そんなに大きな動きはないと思うぞい。ただ、



ただ?え??何ですか???



怖いのが昨年より黎明は倍率が低かったから、特に古川、小牛田農林を受験する生徒がこちらに流れてくる可能性も考えられる。すると、倍率が上がってしまう。。。



確かに、そうなると。。。やばいですね。。。
古川工業高校?
古川工業高校 | 予備倍率 | 本倍率 |
---|---|---|
2023年 | 1.14 | 1.09 |
2024年 | 1.13 | 1.06 |



は~~機械科は去年よりば倍率あがってる。。。嫌だ~



この学校は毎年読めないな~。気づけば倍率が一気に跳ね上がる。



どうすればいいですか。



現状の学力と調査点をみて学校の先生や塾の先生に相談することがおすすめじゃ。
佐沼高校は?
佐沼高校 | 予備倍率 | 本倍率 |
---|---|---|
2023年 | 0.97 | 0.95 |
2024年 | 0.87 | 0.95 |



やった、今年も倍率われじゃん。うれし~~~



確かに倍率割れはしたが、、、おぬし何か勘違いしていないか???おそらく本番は上がる可能性もあるぞい。



え?勘違いですか。倍率割れしたからみんな合格できるんじゃないんですか?



そんなことは一切ない。ふつうに成績が低ければ落とされるぞ。倍率割れしても油断は禁物じゃ。ちゃんと勉強せい!



え???そうなんですか。やばい、勉強しなきゃ。。。
築館高校は?
築館高校 | 予備倍率 | 本倍率 |
---|---|---|
2023年 | 1.21 | 1.14 |
2024年 | 1.03 | 1.03 |



去年より低いけど、やっぱり倍率は他の学校に比べて高いです。。。



そうじゃの。もしかすると本番、倍率がもう少し上がるかもしれんな。



やっぱりそうなんですか。。。



この時期からは苦手教科に手を出すより得点しやすい、社会、理科(生物)などをがんばると良いぞい。
迫桜高校は?
迫桜高校 | 予備倍率 | 本倍率 |
---|---|---|
2023年 | 0.58 | 0.66 |
2024年 | 0.68 | 0.72 |



基礎の問題をしっかり得点できれば合格もちかいぞ。あと少し、得意教科を伸ばすんじゃ。ただ、本番はもう少し上がるかもしれんの~。
登米総合産業高校?
登米総合産業高校 | 予備倍率 | 本倍率 |
---|---|---|
2023年 | 1.03 | 1.10 |
2024年 | 0.80 | 0.65 |



うわ~倍率。下がったけど、なんか本番上がりそう。



そうじゃの。本番ここは一気に跳ね上がる可能性がある。油断しちゃいかんで。
倍率が割れても注意しなければいけない?
とある日、「先生。倍率が割れたから安心ですね。」
とある日生徒から。
おいおいおい。何言っているんだい?
倍率が割れても不合格ってあるんだよ。
え???マジっすか。。。
そんな彼にこのようなお話をしました。
<悲報>宮城県高校入試は倍率割れしたら、合格できるの?
入試が迫ったとある日。北風がとても強く、雪で路面がうっすら白くなっていました。吐く白い息が余計に寒さを演出します。
その日は高校入試の倍率発表の日。夏希が受験する学校は「倍率割れ」彼女はガッツポーズをし合格を確信しました。まだ合格発表が終わっていないのに・・・。
次の日、学校では「今年の倍率は低いから大丈夫だよ」とのウワサが広がり、夏希はすっかり安心しきっていました。
彼女は、その後、勉強量は一気に減ってきました。受験勉強はもちろん大切。でも、「倍率が割れているから、何とかなるだろう」という楽観的な考えに支配されていました。
入試の日が近づいても、夏希は気を引き締めることができませんでした。友達たちと同じように余裕ぶっこいていました。
試験当日、夏希はいつものようにのんびりと登校し、試験会場に足を運こびました。問題に取り組む彼女は、いつも以上に難しいように感じましたが、それでもなお「倍率が割れているから、何とかなるだろう」という楽観主義が彼女を支配していました。
合格発表の日、夏希は友達と一緒に受験校へ向かいました。合格者掲示板に彼女の番号はありませんでした。
友達からの「ドンマイだよ・・・。」という言葉が何度も頭の中で繰り返される。
「ドンマイだよ・・・。」
「ドンマイだよ・・・。」
次第にその声は遠ざかり、彼女の目には大粒の涙でいっぱいになった。
倍率が低いから、倍率割れしているから。そのような感覚で受験すると大変なことになります。今すぐ勉強にスタートし、1点でも多く本番で得点するようにしてください。