5教科学校のワーク管理について

テスト前なのに理科社会のワーク全くやっていない。どうしたらいいの?



うちの子供、学校のテストはワークから出るって言われているのにテスト直前になっても全く終わっていない?



他にも塾にもこのようなご相談が多数いただきました
ご相談内容
- 塾に通っている教科以外のワークがおろそかになっている
- 学校のワークをやらない
- 計画を立てても計画通りに学校のワークが進まない



このような問題を解決するために今年度から5教科の学校ワークの管理を行います。
5教科学校のワーク管理とは?
学校の5教科のワークを塾が決めた日まで提出してもらいます。(※提出日は以下のカレンダーをご確認ください)
範囲は学校で学習した内容になります。解答の丸写しは再提出とします。提出日をすぎた場合各ご家庭にご連絡し、複数回忘れた場合は3者面談を実施します。
当然、自力で解くことができない難しい内容もあります。その場合は現状自分の学力の範囲で進められるところまで進めてくれればOKです。



さらに進化は止まりません!以下をご覧ください。
5教科に対応したタブレットの無料提供



他にもリニューアルするって聞いたけど、何が変わるの?



塾に通っている教科以外もタブレットを使い5教科無料で勉強することができます。



え?じゃ、塾に行けば無料で5教科分のタブレットを使うことができるの?



はい、そうです。積極的に自習にきて5教科タブレットを使って勉強してください。今年度も徹底的に成績にこだわる塾を目指します。



この狙いは積極的に塾に自習に来てもらい、自発的に学習する習慣を身に着けるためです。



へ~じゃ、毎日塾に行って5教科タブレットで勉強してもいいってこと??



もちろんです。ぜひお待ちしています。



ちなみに、家では使えないの?



家庭用は有料サービスとなります。家でも勉強したい人におすすめです。※ID発行料:1教科月額500円



なるほどね、じゃ塾で使ってみてから家で使うか検討してみます。
今回のまとめ
- 学校のワークの5教科を管理
- 自習用タブレットを塾内であれば無料で使用可能
- 高校生は5月から本格的に導入